MENU
GSX-S1000GT & NC750Xと行くリターンライダーのブログ

春の伊豆半島日帰り・縦横無尽満喫ツーリング【伊豆半島East編】

2025年4月5日(土)、伊豆半島の北東部を縦横無尽に駆け巡るツーリングにGSX-S1000GT と走ってきました。

北東部といえば、伊豆スカイラインが有名ですが、これまでに何度も走ってきているため、普通に走るのはつまらない~~~

日本を代表する急峻な伊豆半島を体感出来るようなルートが組めないか?ということで考案したのが、伊豆スカイラインを縦軸として横軸をジグザグ走ってみるというルート。

この横軸を伊豆スカを頂点として上り下りしてみて、あらためて伊豆半島北東部を貫く伊豆スカがスカイラインと呼ばれる理由を体感して来ましたよ(^O^)

先日走ってきた伊豆半島West編の続編となり、これで南部を除き、2025年伊豆半島・東西の縦横無尽完了~

※伊豆半島West編はこちら↓

実際に走ってきたルートは以下です。※【】は伊豆スカイラインのIC

①伊豆スカの北の入り口【熱海峠IC】より、伊豆スカに入らず、<あたみ梅ライン>で東の熱海方面に下り、<頼朝ライン>で【玄岳IC】に戻り、【韮山峠IC】まで伊豆スカを一区間だけ走り、伊豆スカを降りて西の「韮山反射炉」へ

②韮山反射炉から再び<r80/熱海大仁線>で東へ、【山伏峠IC】をスルーし、R135で海際を南下、宇佐美から<r19/伊東大仁線>で西へ、【亀石峠IC】をスルーし、そのまま<r19>で「道の駅 伊豆のへそ」へ

③「道の駅 伊豆のへそ」から再び<r12/伊東修善寺線>で西へ、【冷川IC】をスルーし、そのまま<r12>で伊豆高原エリアへ入り、今回の最遠地「伊豆高原 桜並木」へ

④「伊豆高原桜並木」でお花見ツーリングを往復で楽しんだ後、<r111/遠笠山富戸線>で【天城高原IC】へ

⑤本日の最後に【天城高原IC】から【熱海峠IC】まで伊豆スカを一気に北上

・・・

自分的には伊豆スカの程よいワインディングより、急峻な山と海を上り下りする横軸の<>のルートのほうが楽しかった!

こんな走り方をするバイカーはいないかもしれませんが(;^_^A、走ってみると、ある意味、これぞ急峻な伊豆半島を楽しむルートでした(^O^)

この時期のツーリングということで、満開の伊豆高原桜並木を組み込み、そこはのんびりお花見ツーリング。

今回、急坂が多く、停まっての撮影がまあまあ難しかったりして、ロード写真はやや少なめです。。。

後半のワインディングr19、そしてお花見コンセプトの伊豆高原桜並木は動画を撮って来ましたので、特に最後の桜並木の満開ぶりをお楽しみください。

実際のルートMapはいつもの↓のGoogleMapでご確認頂き、イメージ頂けると幸いです。

埼玉から計480キロの日帰りツーリング、早速参ります~!

目次

日帰り伊豆半島East・縦横無尽満喫ツーリングMap

コメント

コメント、お気軽に(^O^)

目次