MENU
GSX-S1000GT & NC750Xと行くリターンライダーのブログ

山陽山陰1周・10泊11日ツーリング② 2・3日目/兵庫・姫路市~岡山・倉敷市〜広島・尾道市編

2025年5月6日から埼玉発・10泊11日で山陽山陰を時計回りで1周したツーリングの2日目と3日目編です。

1日目は埼玉から高速で一気に兵庫県姫路市入り、

今回の2日目は姫路市から北上、「砥峰高原」を抜け西へ、岡山入り、宮本武蔵ゆかりの地に寄って、「大芦高原」から南西へ向かい、岡山県倉敷市の宿へ、

3日目は倉敷から「吹屋ふるさと村」まで北上し西へ、広島入りした後、「鞆の浦」の海まで南下、瀬戸内海の向島へちょこっとピストンして、広島県尾道市の宿への旅。

特に記憶に残っているのは、、、

2日目:相棒のGSX-S1000GT(以降GT)にとっては少し酷だった広域基幹林道や、趣のある大原宿の町並み、あの宮本武蔵ゆかりの地、最後に寄った由緒ある吉備津神社とそこで出会った日本一周中のカブライダー、など、、、

3日目:朝イチに巡った倉敷の美観地区や、昔ながらの矢掛宿の町並み、自然の脅威・羽山第2トンネル、「八つ墓村の祟りじゃ〜」(古い!)のロケ地、赤い町並みの吹屋ふるさと村、人魚像越しに見えた内海大橋、瀬戸内海を眼下に眺めた高見山展望台、そして尾道の宿の直前に寄った浄土寺、、、

今回の山陽山陰のバイク旅はほぼどの日程でも、自然あふれる風景に加え、趣のある宿場町や由緒あるパワスポを巡ってきましたので、そのあたりも綴っていこうと思ってます。

↓のGoogleMapを見て頂ければわかりますが、山陽の前半の旅は姫路→倉敷、倉敷→尾道、と単純に西へ向かうのではなく、内陸へ上り、海に降るM字のルート。

ブログUPが遅れた分を取り戻すべく、一気に2日分を綴っています。

いつもの通り、道中のスポットpicたんまりの長編ツーリング記事となってますが、飛ばし読みでも構いませんので、お付き合い頂けると嬉しいですm(__)m

それでは2日目と3日目、続けて参ります~

目次

Map

2日目/兵庫県姫路市~岡山県倉敷市

コメント

コメント、お気軽に(^O^)

目次