MENU
GSX-S1000GT & NC750Xと行くリターンライダーのブログ

ツーリングが原因?悲しみの腱鞘炎③【(多分)復活編】

腱鞘炎から復活し、おNEWの冬グローブ装着

2019年11月初旬の信州アルプス満喫一泊ツーリングの直後に発症した腱鞘炎。

11月の紅葉ツーリング・ベストシーズンを棒に振った悲しみ。。。

悲しみに沈んでいた一か月でしたが、このままでは「冬ツーリング」に行けない、まさに悪夢のような事態は絶対避けなければならない、ということで病院、Net調べなど悪戦苦闘の11月でした。

そして、本日、ツーリング復活です!

今回は復活を果たすまでの短編ブログ。一気に書き上げました💨

目次

腱鞘炎・ツーリング復活までの最後の悪戦苦闘の日々の振り返り

前回のブログで改善の兆しが見え始めたことを書き、約10日経ちました。

先週に紹介しました「手首&親指がっちり固定サポーター」を四六時中はめて、
病院で頂いたロキソプロフェンナトリウムテープを常に貼り、絶対安静の状態をつくり、
朝起きてはそろーり手首を動かして、改善の度合いを確認、
会社のPC業務にすごく気を使い、
帰宅後そして、テープを剥がし、アデフロニックゲルを塗り、
風呂で手首を軽くマッサージ、
テープを貼り、サポーターを装着し、就寝。

という日々を過ごしました。やるだけやりました。。。

ツーリング復活Xdayがやってきた

そして今日12月6日(金)。有給を取り、この日をツーリング復活Xdayとしました。

当初は12月7日(土)でしたが、数日前の天気予報で雨or雪。。。のため、一日前倒し。

前日の状態は痛みもだいぶなくなり、アクセルを回せる状態と判断し(かなり自分に都合の良い判断(笑))、前日の夜にワクワク感と不安が錯綜しながら久々のツーリング支度をして、就寝。

起床して手首をそろーり動かして、「いける」!

1か月ぶりのツーリングに行ける喜びがこみあげるものの、自宅のバルコニーに出ると、「寒っ!!!」。

気温は4度。。。

でもこの冬のために防寒対策をばっちり準備しているので、迷わず出発しました。

本日のツーリングブログは近日アップ予定です。

腱鞘炎にならないためには

先ずは正しいライディング姿勢を(正しいアクセルの回し方/手の添え方など)。当たり前か(苦笑)。

 

もとい、手首に違和感を感じたら、無理をしないこと。そして安静にすること。

→ 病院で入手する湿布系を貼りながら、極力動かさないこと。

これが一番だと思います。

これが出来なかったために、初期症状で終わらせることが出来ず、悪化の一途を辿ってしまいました。

 

CBR650R購入の1年目の最後の冬ツーリング、出陣!

本日、久々のツーリングに出かけ、手首は特に痛みもなく帰宅することが出来ました。

ちなみに手首がっちり固定サポーターをつけたままでは、ウィンターグローブをつけられません。

でも何のサポーターもないのは少し不安、ということで、当初購入したAmazonで購入したサポーターがちょうどよかったです。

簡易な手首サポーター

 

 

この4月にCBR650Rを購入して始まったツーリング三昧。

1年目はALL SEASONのツーリングに何としても行きたい~。その総決算の冬ツーリング。

これから秋・紅葉ツーリングを取り返すために、冬ツーリングに出かけるぞ~!

 

一気に書き上げました(^^♪。

これで腱鞘炎ブログが終えられればいいのだが。。。

 

最後に本日のツーリングショットです。@霞ヶ浦。(ちなみにアイキャッチ画像は冬ツーリングのために仕込んだウィンターグローブを装着した復活の右手、でした(笑))

2019冬の霞ヶ浦にて

 

バイクツーリング is pain → fun!

リターンライダー大型初心者、地図男(ちずお)でした。

コメント

コメント、お気軽に(^O^)

目次