2024/11/17(日)、日光の南に位置する鹿沼市の山岳エリアへ紅葉ハンティングツーリングに出かけて来ました。
山道中心ということで今回の相棒はNC750X。
このエリアは結構好きで、アクセスが良い割には自然豊かな山道が縦横無尽に走っており、かつ空いている。。。
なのでここ数年、毎年訪れているツーリングエリアです。
山道といっても舗装中心なので、オンロードアドベンチャー、NC750Xの格好のツーリングルートになってます(^○^)
紅葉ポイントだけでなく、パワースポットも点在する鹿沼・山岳エリアの日帰りバイク旅、早速綴っていきますね。
秋の鹿沼山道ツーリングMap
(外環道・和光北IC~東北道~北関東自動車道)
Ⓐ佐野田沼IC
~r201~林道作原沢入線~
Ⓑ蓬莱山
Ⓒ蓬莱トンネル
~林道牛の沢出原線~r200~R293~r37~r246~林道前日光線~r58~
Ⓓ前日光牧場
~r58~
Ⓔ古峯神社
~r58~
Ⓕ大芦渓谷 白井平橋
~r14~
Ⓖラーメン山いち
(東北道・鹿沼IC~圏央道~関越道・所沢IC)
爽やかな紅葉の蓬莱山へ
朝6時半に埼玉自宅を出発、今日は晴れの予報ですが、曇り空の中の出発です。

ツーリング仲間のNさんと待ち合わせ、最寄りの外環道・和光北ICから高速に乗り、途中、東北道・佐野SAに寄った後、北関東自動車道・佐野田沼ICで高速を降ります。

ほどなくr201に入ると10台ほどのマスツー軍団に遭遇、1番しんがりを務めてるポジションに(^◇^;)

僕らはそのまま北上、山岳エリアを目指しますが、軍団は右折し街中に消えて行きました(^O^)
自転車バイカーも沢山見かけ、もしや同じ場所を目指してるのかな?

北上するにつれて家は少なくなり、秋色付いた山間へ。

標識は撮っておかないと〜

パチリする僕を後方からパチリ(^O^)

青空も広がり始めて来ました。

ふと左手に鮮やかな赤を発見!
人家横のダート?にそろーり進入。

慎重にUターンして、、、

本日最初の紅葉コラボです(^O^)

こういう、ふとした一期一会を大事に。。。(^O^)
ちなみにこのダートの起点に錆びまくっている林道の標識らしき物体?が立ってました。

奥に行ってみたら楽しいかも?と思いつつ、無理はせず、r201に戻り北上を続けます。

ぽつりぽつりと赤も増えてきつつ1.5車線となり、

林道作原沢入線に入り、

さらに側道に入り、

GoogleMapに蓬莱山と記載のあるポイントに到着〜
すると爽やかな紅葉が待ち受けていました(^O^)

緑〜赤〜黄色のコントラストがいい感じです。
さらに奥には「四海波の滝」と呼ばれる滝も。

見落としてしまいそうなほど小ちゃいですが(・・;)、その周りの風景に風情を感じますd( ̄  ̄)
バイクで行けるのはここまでで、その先に蓬莱神社があるようですが、この後もあるので、ここはすぐ出発。
この後、側道から林道作原沢入線に戻り、先程の蓬莱山ポイントから見えたトンネルへ。

「蓬莱トンネル」という、なかなか味のあるトンネルでした。
そのまま林道を進むことも考えたのですが、予定通り蓬莱山を最初の頂点として南下します。
おまけ/先程のトンネル撮影に勤しむ僕。。。(^◇^;)

鹿沼の山道を楽しむ〜林道牛の沢出原線
林道作原沢入線を少し南下し、林道牛の沢出原線に入ります。


センターに苔ラインが走るコンディションでしたが、基本舗装なので問題なく走れました。

こんな開けた場所もありました。

その先の林間コースを抜け、

先程北上したr201の東を走るr200を南下して行きます。

鹿沼の山間から街中へ
長閑な山間の風景をのんびりと。。。

↓のような綺麗な舗装区間もありました。

R293に入り、住友セメントの工場を抜け、

走りやすい国道をばいーんと!

妙にとんがった山があるなあ。。。

途中、道横にお城の城門?を発見。

ゴルフコースの入り口でした(^◇^;)

すでにお昼近い時間帯になっていたので、ランチを買いにコンビニへ。

すると、地元のいわゆる「族」?がわんさか集まって来ました。
30台はいたかな。。。しかも老若男女(^^;;
コンビニの駐車スペースで食べようと思ったのですが、なんか食べ辛くなったので移動(^◇^;)
ベンチのあるような公園とかないかな〜、と探しながらr32を北上します。

このr32が幅広2車線でとても走りやすかったです。

T字交差点を右折、

すると道横に「瑠璃光山 常楽寺」というお寺があり、バイクを停めます。

このお寺の駐車場横にベンチがあったので、そこでコンビニで買ったおにぎりを頬張りました。
こじんまりとしたお寺でしたが、地元の人で賑わってます。

お寺らしい風景も。

そしてよく見かける弘法大師さんもいました(^O^)

再び鹿沼の山道へ〜r246〜林道前日光線
お寺を出発、しばらくr15を東へ。

r246に入り、再び鹿沼の山岳エリアに向かいます。

しばらく走りやすい2車線を走り、

1.5車線になっても走りやすさは変わらず。

栗野川沿いを気持ちよく北上する中、工事中ポイントにて。

だんだん山道っぽくなってきました(^O^)

風景も秋色が混ざり始めて来ました〜♪

毎度の林間コースを抜けて〜

林道前日光線とT字でぶつかり右折します。

こちらの道は林道と言いつつほぼ2車線が続きます。

落葉エリアもあれば、

秋色っぽいエリアもあって、r246を北上して標高を上げただけあって、表情はさまざま。

奥に見えるは男体山かな?
秋のコントラストな風景を抜けながら進んでいきます。

おっ、綺麗な紅葉発見!

でもなんか私有地のような。。。
奥にはもっと綺麗な紅葉がありそう。。
入って行きたいが、人の家だったらどうしよう。。。
と迷いつつ、結局大人の判断をして踏み止まりました(^◇^;)
「やふれやまトンネル」を抜けると、

古峯神社に出ました。

後で寄ることにして左折、前日光牧場へ向かいます。
絶景な前日光牧場にて
先ほどの古峯神社から前日光牧場へは西方面へ走ることになるので、逆光になることがしばしば。

余談ですが、そんな時は愛用しているSHOEI GT-AIRのインナーサンバイザーが欠かせません。

※SHOEI HPより
走っていて、突如逆光になる場面になる場面は皆さんも幾度も遭遇していると思いますが、この機能はほんと助かります。

↑こんな時です(^o^)
SHOEIでは2番目にお高いのですが、この機能を知ってしまうとこのヘルメット一択になってしまいます。
ちなみに↓の保有ヘルメットの4/5がGT-AIRです(^O^)

アライも出せばいいのに〜と思いますが、なぜか無く。。。SHOEIの商標なのかな?
ちなみに詳しい機能はこちら → SHOEI GT-AIRⅢ ページ
◇
話をツーリングに戻します。
紅葉から冬仕度を始めた風景の中をru〜n♪

前日光牧場の入り口に来ました。

ほぼ1車線の細い道を進みます。

おっ、開けてきました〜!

晩秋ながら牧場の芝は緑色をなんとかキープしてました。

林間コースから牧場風景へ一気に切り変わります〜

進行方向の右手が思いっきり開けてます〜(*^◯^*)

帰りに記念撮影していこうとそのまま1番奥まで行ってみると、以前に営業していた店たちはクローズしており、一旦バイクを停めるもののすぐさまUターンして出発。

そして、先ほどの右手側にバイクを停めてパチリ〜

rideしてるところをNさんに撮ってもらいました(^O^)

この角度、GWに訪れたUFOラインに見えなくもないような。。。(^O^)
短い滞在でしたが、前日光牧場にさよなら〜

風流な紅葉の古峯神社
r58を戻り、古峯神社に向かいます。

程なく古峯神社に到着、バイクを停める前に視界に入った紅葉とコラボ〜(^O^)

バイクを停めて散策開始。
先ずは鳥居をくぐり、

古峯神社一の鳥居はr58を鹿沼の市街地方面へ向かったところにどぉーんと構えているので、これは二の鳥居かな?
更に進んでいくと鮮やかな紅葉に溢れてました〜(*^◯^*)

やっぱり紅が華やかです〜

さらに進み、振り返ってパチリ。

神社内に点在する紅葉たち、風流ですな(^O^)

この日は週末ということもあり、大勢の人で賑わっていました。
神社の参道で売られていたお団子を頬張りながら一休み。

紅葉鮮やかな大芦渓谷にて
紅葉と神社ってほんと相性がいいですね。
少しばかりですが風流な時間を過ごした後、出発します。

引き続き点在する紅葉の中をのんびりと。

先ほど話しました一の鳥居を抜けてすぐ左折、本日最後の紅葉ポイントへ。

東大芦川沿いを走る林道河原小屋三の宿線をしばらく北上。

万年苔ロード?を抜け、

程なくして渓谷に到着すると、ピンポイントながら鮮やかな紅葉が〜(*^◯^*)

このピンポイントの場所は「白井平橋」。

夕刻近い時間帯ですが、次から次へと人が続きます。
そんな中、人がいなくなったのを見計らって、橋を陣取りパチリ〜

橋の反対側も見事な紅葉に彩られてます〜\(^o^)/

緑と黄と赤。。。と書いて気づいたシグナルカラー(^O^)
繊細な紅葉カラーを眺めていると、心が落ち着きますね。
ピンポイントながら良き紅葉でした。
◇
渓谷を出て、r58を鹿沼の市街方面へ。

途中、r58と並走する大芦川に架かる橋からの紅葉風景を発見、本日最後の紅葉風景です。

と、最後まで撮影に勤しむ僕。。。(^◇^;)

道の左手にちょっとワイルドな岩山を横目に走っていきます。

鹿沼の市街へ向かうのはGoogleMapで見つけた気になるラーメン屋を目指しているため。
鹿沼の街中を抜けて、

そして目指す「ラーメン 山いち」に到着。

店内はこぢんまりとしながらも、賑やかな雰囲気。

メニューを見て、やはり右側の看板メニュー、あっさり醤油ラーメンのチャーシューメンと餃子を注文。

ラーメンが運ばれてきました!

なんとプレーンなラーメンっぷり!
チャーシューほか全て別皿でした。
ラーメンはあっさりながら味もしっかりあって好印象。
餃子もジューシーで旨し〜

期待以上のお味でした〜
ふと帰りの高速の状況を確認するといつもの渋滞。。。
ということで、近くのコメダに入って、しばらく時間を潰した後出発、高速に乗って帰路に着きました。

今回のツーリングは紅葉を楽しむということと、晩秋ということで陽が落ちるのが早いため、下道の走行距離は170キロほど。
このエリアの山道はジグザグ&縦横無尽に走っており、山道を目一杯楽しむなら夏とかがいいかもです。
来年は縦横無尽に走るルートにしよう〜(^O^)
◇
バイクツーリング is fun!
同じエリア、ルートでも季節が変われば風景も変わる、そんなツーリングの楽しみ方を模索することに余念がないchizuo_riderでした。
コメント