2021年4月18日、神奈川県秦野市〜二宮町エリアの展望台巡りツーリングに CBR650Rと走ってきました。
4月の緊急事態宣言期間終了後に地元埼玉を飛び出して以来、2週続けて千葉県房総半島の海ツーリングに出かけていたので、今回は神奈川県です。
これまで通り過ぎるだけで、まだ訪れていない大磯〜秦野エリアをGooglemapで見てたら、海沿いの吾妻山公園ほか、その周辺にも絶景が眺められる展望台が点在しているようで、これは楽しめるかも?ということで、決定。
短い時間でしたが、富士山や相模湾、周辺の山々などの絶景を堪能できた展望台を巡る、往復260キロの旅です〜(^O^)
絶景展望所巡りツーリングMap
(関越道・所沢IC~圏央道~東名高速)
Ⓐ秦野・中井IC
Ⓑ弘法山展望所
Ⓒ浅間山
Ⓓ吾妻山公園
Ⓔ畑の展望台
Ⓕ田原ふるさと公園
Ⓖ菜の花台展望台
Ⓗ秦野・中井IC
(~東名高速~圏央道~関越道・所沢IC)
富士山がひょっこり、弘法山展望所
前日の夜から深夜未明まで強い雨が関東一円で降っていたため、道路が乾くのを待って、初の遅め9時出発。
埼玉自宅近くの関越道・所沢ICから圏央道〜東名高速・秦野・中井ICまで、時間を取り戻すために、100キロほどの道程を一気に走ります。
先ず最初に向かったのは、弘法山展望所。
秦野・中井ICから30分かからない場所にありました。
r71のクリーンセンター入口交差点を右折、坂を登り続け、一瞬視界が開ける場所がその展望台。
その開けた方向を見てみると。。。
秦野の街の向こうに富士山がお目見え〜\(^o^)/
久々に雲がかかっていない富士山を見ました。
ちょっとだけ写ってますが、ベンチもあり富士山を見ながら休めるスポットです。
なかなか富士山を見れない埼玉県民だから、この嬉しさはひとしお。
秦野の皆さんからしたら、いつもの風景なんですかね(^◇^;)
この展望所の先にまとまった駐車場スペースがあり、その両側に権現山と浅間山、というシチュエーション。
富士山の方向にある浅間山方面を散策することにしました。
こんな林間コースを5分ほど歩くと、予想通り、富士山が眺められるスポットがありました。
富士山の特に雪化粧している風景は、なんと言うか、神々しいの一言に尽きますね。。。(T . T)
この風景を見にハイキングする人々が結構いました。
ここまで一気に来たので、一休みした後に出発です。
富士山と相模湾を眺められる吾妻山公園
次なる場所は30分ほど南下した二宮町の海沿いにある吾妻山公園です。
バイクはすぐ手前の二宮町役場に停められました。
早速、役場横の公園入口から階段を登っていきます。
ここから何段登ったでしょうか。。。しかもかなりの勾配。運動不足の方はそれなりの覚悟が必要な階段でした。
途中、目を楽しませてくれるこんな風景もありましたが(^O^)
更に登っていくと、小ぶりな鳥居を発見。
富士浅間神社を本社とする浅間神社の鳥居だそうです。
雰囲気のある鳥居でしたが、体力温存のためにパス(-。-;
この辺りまで来ると、階段では無く、緩やかな坂が続き、先に進んで吾妻山山頂に到着。
海近くにありながら、かなりの標高です。
それだけに、その先にある展望台からの眺めは圧巻でした(((o(*゚▽゚*)o)))
先ずは富士山方向。
何度見ても神々しい〜
次いで、真鶴〜熱海方面。
遠くに伊豆半島がうっすらとお目見え(^O^)
最後に相模湾を正面に見る眺めです。
公園越しの相模湾の美しい海〜
富士山も相模湾も伊豆半島も一度に見渡せる絶景ポイントでした〜\(^o^)/
汗かいて登ってきた甲斐がありました。
ちなみにこの展望台は円形状になっているため、全方向が眺められるシチュエーションです。
先程紹介した風景側のベンチは全て埋まっており、山側のベンチだけ一つ空いていたので、内側を向いて座り、山頂手前の自動販売機で買ったコーラを飲みながら休憩します。
暖かいを通り越して、暑いと感じる陽気になっていましたが、青空の下、海から吹いてくる風を受けながら休憩する気持ちよさと言ったら!
↑のpicたちでイメージ頂けたら幸いです^o^
しばらく休んだ後、出発。下りの続く帰りは楽チン〜
余裕があったので、先程の階段上からの風景を撮ってみました。
ネットで調べてみると、先程の階段入口から山頂まで約20分、階段は300段!
公園の詳細はこちらまで→ 吾妻山公園(二宮町)HP
高台の畑の展望台、その名も「畑の展望台」
次なる目的地はタイトルにあるように「畑の展望台」。
小山の畑からの展望なので、その名の通りです(;^_^A
ちゃんとGoogleMapにも載ってますよ~^o^
吾妻山公園からのルート、r709~77は里山を抜ける快走ロードでした。
小山を登っていくと、あらためて緑が眩しく感じる風景に。
その展望台にほどなく到着。丹沢山系の風景がどぉーんと飛び込んできました~ヽ(´▽`)/
あたかも新緑が山を下から侵食しているような感じです。。。
標高600mの「菜の花台展望台」
最後の目的地は有名なヤビツ峠の手前にある「菜の花台展望台」。
名前からすると菜の花が出迎えてくれるのか?と思いつつ、向かいます(^_^;)
その前にこのエリアで「富士山が見えるような場所」を事前に調べて、見つけた「田原ふるさと公園」にちょっと寄ってみました。
公園の脇を走っていると、確かに彼方に富士山がお目見え~♪
ポツンと一本の椰子の木と小っちゃい富士山とのコラボです
ちょっと印象的な風景ですが、富士山があまりに小っちゃいので、その先でも試みましたが、全然変わらないですね。。。(^_^;)
その代わりに公園横でささやかながら、淡い紫の田園風景でちょっとほっこりしました。
公園をぐるっと回った後、そのまま菜の花台展望台へ向かいます。
ちょっとした峠道を登り、到着。ここでは方向的に少し遠くに相模湾を眺められるかな~と思いながら、展望エリアに行ってみると。。。
遠くの相模湾の手前の眼下に広がるジオラマのような街にちょっと感動~~~(ToT)
もちろんエンジンを停めて手押しでの撮影です
Netで調べてみると、この展望台は標高600mもあるとのこと。
そんなに登ってきた感じはしないのですが。。。
CBRの先に展望塔があったので、登ってみることにしました。
四方向での撮影です。
先ずはやはり富士山から。
次いで先ほどからちょっと高いところからの秦野市街と相模湾。
新緑が目立ち始めた山の風景。
最後にこちらも新緑の丹沢山系~
こじんまりとした展望台でしたが、想定以上の絶景が眺められて満足です!
秦野市街のジオラマを眺めながら、一休みした後に出発。
秦野・中井ICへ向かう途中に、華やかなロード風景に出会いパチリ。
こちらが本日最後のpicなんですが、展望台巡りツーリングらしからぬ風景でスミマセンm(__)m
美女からハッピーな魔法をかけられた気分だったもので。。。(⌒-⌒; )
出発が遅かったため、高速往復200キロ、下道60キロほどのプチツーリングでしたが、普段見られない絶景が眺められて、楽しかったですo(^▽^)o
ただ~し!海と富士山の絶景に出会いたい気持ちがふつふつと沸き起こるツーリングでもありました(^^;;
ということで、次回のツーリングはそのコンセプトに決定。
緊急事態宣言期間開始前の滑り込みで一泊旅に行ってきました。
(今回ブログアップが遅れたのはその一泊旅に行ってきたため)
初めての海エリアと富士山絶景に出会い、たっぷりpicに収めてきました~♪
バイクツーリング is fun!
考えてみればプチツーリングながら、海と山の風景が味わえる贅沢な旅に満足したchizuo_riderでした。
そして次の旅へ。。。
★独立峰の富士山はどこから見ても神々しい~とあらためて思いました。
コメント