湖ツーリング– tag –
-
コロナ自粛後の復活ツーリング/秩父さくら湖~バイク聖地・小鹿神社
2020年6月7日、4月から始まったコロナ自粛が緩和され、越境はできない、三密を避ける、マスク着用・・・などのルールを守りつつ、2カ月以上ぶりの片道100キロ越えのツーリングにCBR650Rと行ってきました。 復活ツーリングに選んだのは、越境しない埼玉県内... -
冬の茨城・霞ヶ浦ほぼ一周ツーリング【後編】自然と情緒の水際ルートは楽しい!
2019年12月6日、腱鞘炎が発症してから一か月以上経って症状も治り、待望のツーリング復活を果たしました。 無理せずのんびり走れて、風景も楽しめる、復活に選んだ霞ヶ浦ツーリングの【後編】です。 CBR650Rでワインディングを攻めるのもいいですが、のん... -
冬の茨城・霞ヶ浦ほぼ一周ツーリング【前編】のんびり周遊は冬もおすすめ
2019年11月初旬の900キロ超え・信州アルプス満喫一泊ツーリングの直後に腱鞘炎を発症してから、一か月バイクに乗れず、秋の紅葉ツーリングに行けなかった悲しみを乗り越えて、ついに12月6日、ツーリング復活を果たしてきました。 一か月ぶりの復活ツーリン... -
南アルプス~富士山を仰ぎながら走る、秋のリラックスツーリング
2019年10月26日、前半は中央高速・小淵沢ICから南アルプス山系を眺めながら南下、中盤以降は富士山を仰ぎながら走るツーリングに行ってきました。 名山を眺めながら、もとい、仰ぎ見ながら走るツーリングはすごくリラックスした気分に浸れることに、あらた... -
秘境・奥只見湖、尾瀬、田子倉湖ツーリング【後編】日本の自然、半端ない!
2019年9月14日の初秋、新潟と福島の県境の秘境・奥只見湖、尾瀬、田子倉湖ツーリングに日帰りで行ってきました。 疲れたけど、壮観絶景が心に残りました〜。 <後編>は奥只見湖から自然が美しい尾瀬、福島ののどかな快走ルートを抜け、田子倉湖の峠超えの... -
秘境・奥只見湖、尾瀬、田子倉湖ツーリング【前編】日本の自然、半端ない!
2019年9月14日初秋、新潟と福島の県境の秘境に位置する奥只見湖、尾瀬、田子倉湖・日帰りツーリングに行ってきました。 2つの湖は屈指の峠越え、急カーブの連続でしたが、特に奥只見湖(通称:銀山湖)に向けて走る、6月中下旬から11月中下旬しか走れない... -
夏の日帰り福島ロングツーリング~羽鳥湖周辺は快走ルートパラダイス!<後編>
2019年8月24日、埼玉自宅から夏の緑にあふれた福島南部の羽鳥湖までツーリングに行ってきました! 今回は<後編>。気持ちよすぎる緑の中、羽鳥湖低速周遊から高速ダイナミックカーブまで堪能した旅。 CBR650Rと「快走&爽快ルート」を大型初心者なりに目... -
夏の埼玉ツーリング~3つの緑<茶・山・田>風景堪能の旅
埼玉在住のライダーにとって、近場で気持ちのいいツーリングコースがあればいいですよね。 入間、飯能・秩父、荒川西側(熊谷~富士見市)で違う「緑」を楽しめる、穴場的な快走ルートで走ってきましたよ~。 夏の埼玉の「緑」を楽しむツーリング ... -
磐梯吾妻スカイライン・夏の東北ツーリング一泊旅<2日目>
2019年8月5日、充実の1日目・会津若松への旅を終え、いよいよ本番の2日目。 (1日目の記事はこちら→磐梯吾妻スカイライン・夏の東北ツーリング一泊旅<1日目> 会津若松・東山温泉から、<磐梯山ゴールドライン~磐梯吾妻レークライン~磐梯吾妻スカイラ... -
群馬北部「玉原湖~野反湖」ツーリング ~おすすめ・快走ルートで目指す旅
2019年5月25日、気温が30度になる中、群馬北部の2つの湖(玉原湖~野反湖)を目指す400キロのソロツーに毎度の快走ルートで行ってきました。 先週のCBR650Rのパンクトラブルから気を取り直しての旅です。 CBR650Rにパンクトラブル発生 群馬...