新着記事
-
冬の伊豆一泊ツーリング【一日目③】海だけでない見所満載の東伊豆♬
2019年12月27日からの伊豆一泊ツーリングvol3。 走行距離は600キロ未満ですが、空と山と海が近い日本を代表するジオパーク・伊豆。見どころ・走りどころ満載でした〜。 前回の【一日目②】ではMy bikeで初の伊豆スカイラインを堪能。今回の【一日目③】では... -
冬の伊豆一泊ツーリング【一日目②】伊豆スカイライン~天と地と海の至福ルート
2019年12月27日の伊豆一泊ツーリング。 【一日目①】では西湘バイパスからアネスト岩田ターンパイクに入り、ちょっと寄り道で椿ライン~湯河原パークウェイというルート。 そこで<山越しの海風景>という伊豆らしい、日本の原風景に出会い、感動~。 そし... -
冬の伊豆一泊ツーリング【一日目①】ターンパイク~椿ライン~湯河原パークウェイ
2020年・新年のご挨拶 あけましておめでとうございます。 2020年は更にエリアを拡大して、気持ちいいルートや日本の原風景との出会いを目指し、ツーリングに出かけていきたいと思います。 大型取得一年未満の初心者なりに、見て、走って、感じたことを書き... -
冬の銚子~九十九里ツーリング【後編】九十九里は五感+α堪能ツーリング!
2019年12月21日、先週は海ほたるから房総半島の西側に入り南下するツーリング、今週は東端の銚子から南(西)下し九十九里を目指すツーリングに行ってきました。 忘年会続きでブログアップ遅れました!前編に続いて今回の後編は一日遅れでアップします。 ... -
冬の銚子~九十九里ツーリング【前編】犬吠埼は見所満載!
2019年12月21日、先週は海ほたるから房総半島の西側に入り南下するツーリング、今週は東端の銚子から南(西)下し九十九里を目指すツーリングに行ってきました。(忘年会続きでブログアップが遅れました!) コンセプトは先週と同じ「海がそこにある至福を... -
冬の房総半島ツーリング【後編】房総フラワーライン〜安房グリーンライン
2019年12月15日、埼玉発、首都高を抜け海ほたるから房総半島の海沿いを走る海ツーリングに行ってきました。 海沿いを走るのんびりツーリングがメインで、最後の安房グリーンラインだけ、ちょっぴりワインディングルート。 前編は内房なぎさラインの館山手... -
冬の房総半島ツーリング【前編】海ほたる~内房なぎさライン
2019年12月15日、海ほたるから房総半島に入り、内房なぎさラインで南下、房総フラワーラインから安房グリーンラインで戻るゴールデンルートで房総半島堪能ツーリングに行ってきました。 一年前にも訪れて2回目の房総半島ウェスト。 冬の海ツーリングは気持... -
冬の秩父ショートツーリング〜秋から冬へ季節の移ろい堪能
2019年11月初旬の900キロ超・信州アルプス満喫一泊ツーリングの直後に発症した腱鞘炎で1ヶ月棒に振り、秋の紅葉ツーリングに行けなかった悲しみを乗り越え、12月6日にツーリングを復活しました。 12月に入っていたため紅葉ツーリングをあきらめ、選んだの... -
冬の茨城・霞ヶ浦ほぼ一周ツーリング【後編】自然と情緒の水際ルートは楽しい!
2019年12月6日、腱鞘炎が発症してから一か月以上経って症状も治り、待望のツーリング復活を果たしました。 無理せずのんびり走れて、風景も楽しめる、復活に選んだ霞ヶ浦ツーリングの【後編】です。 CBR650Rでワインディングを攻めるのもいいですが、のん... -
冬の茨城・霞ヶ浦ほぼ一周ツーリング【前編】のんびり周遊は冬もおすすめ
2019年11月初旬の900キロ超え・信州アルプス満喫一泊ツーリングの直後に腱鞘炎を発症してから、一か月バイクに乗れず、秋の紅葉ツーリングに行けなかった悲しみを乗り越えて、ついに12月6日、ツーリング復活を果たしてきました。 一か月ぶりの復活ツーリン...